サービスに対する取り組み
会員様の声
会員様からのお問い合わせ・ご意見・ご要望につきましては、サービス内から直接または、カスタマーセンターや営業を通じて目安箱に集められます。
目安箱に集められた会員様の声は、毎月、経営層が参加するサービス向上委員会にて内容を審議し、既存サービスの改善や新規サービスの開発の決定に活かされています。

会員様へのサポート
会員様の与信管理に対するご相談やお悩みを解決するため、充実したサポート体制を整えています。
コールセンター
会員様からのお問い合わせに専門のコールスタッフがその場でご対応いたします。
- ご担当者様の変更、移転による所在地の変更など、各種お手続きについて
- ログインができない、操作方法が分からないなど、サービスのご利用方法について
- 画面の見方や用語が分からないなど、サービス内容について etc...
また、当社からRM与信限度額の再設定などのご案内もさせていただきます。
資料請求・お問い合わせはこちら
訪問・コールサポート
定期的にカスタマーセンタースタッフが訪問または、お電話にて新サービスや各種キャンペーンのご案内、与信管理に関するご相談にご対応させていただきます。
新サービスやキャンペーンのご案内
新サービスのリリースやキャンペーンをご案内し、会員様の与信管理のサポートをいたします。
訪問・コールによるサービスサポート
カスタマーセンターのスタッフが、以下のようなサポートをおこないます。
- サービスデモ
実際の画面を見ながらサービスの使い方をご説明いたします。 - 運用方法ご提案
貴社与信管理体制をヒアリングさせていただき、サービスの最適なご利用方法をご提案します。 - 各種コンサルティング
取引先の全体見直しや営業スタッフへの与信教育など会員様のご要望に合わせて最適なコンテンツをご提案いたします。
自動音声回答
e-管理ファイルでモニタリング登録をしていただいている取引先の格付が変更された場合、変更の理由を専用画面にて自動音声により確認いただけます。
お役立ち情報発信
メールマガジン
会員様向けの無料ゼミナール情報のご紹介や与信管理に関する時事コラムなど、与信管理に役立つメールマガジンを配信しています。
会報誌
3ヶ月に1回、与信管理や経営に役立つテーマや新しいサービスのご紹介などを掲載した会報誌をお届けしています。
与信管理ゼミナール
与信管理の基礎知識の取得や、与信管理の最新トピックスの取得にお役立て頂ける各種ゼミナールを毎月開催しています。
また、入会間もない会員様や、新たにご担当になられた方にもサービスをご活用していただけるよう、操作説明会も開催しております。
会員様との約束
会員様に与信管理ASP・クラウドサービスを最大限に活用できるよう、サービスレベル合意書(SLA)にて継続的なサービスの提供をお約束しております。
サービスレベル合意書(SLA)
与信管理ASP・クラウドサービスのサービス月間稼働率97%(※1)を目標としており、サービス内で毎月、第3営業日以内に公開しております。
SLA合意事項の目標値を達成できなかった場合は、目標値を達成できなかった月を対象としてシステム利用料1ヶ月分相当額のうち10%を翌月以降に相殺いたします。
- 計算方法は以下のとおりとします。
月間稼働率(%)=(月間の総時間-月間の累計サービス停止時間)/月間の総時間(計画停止時間を除く)×100 - 計画停止時間とは、システムメンテナンス等によるサービス停止とし、サービス停止の6時間以上前までに会員サイト(「お知らせ」機能)等にて事前に告知の上、停止したものを指します。
- サービス停止とは、弊社所有の機器・ソフトウェアの障害により与信管理ASPサービスに関する全ての機能が使用できない状態を指します。ただし、以下についてはサービス停止に含めないものとします。
- 天災地変、戦争、内乱、騒擾、労働争議、その他労使関係上の紛争、不可避の事故、法的制限、その他当事者の支配し得ない一切の原因により、本件サービスの提供が困難な場合。
- 電気通信事業者その他本件サービスの提供に必要な第三者の役務が提供されない場合。
会員様からの評価
毎年、サービス品質の向上のため満足度調査(アンケート)を、これまで7回実施しております。いただいたご意見・ご要望は、会員様に、ご報告したうえで、サービスシステムをはじめ、情報発信や営業活動などに活しております。
過去の結果
満足度調査(アンケート)は、30問以上の質問をさせていただいておりますが、おかげさまで毎年40%ちかい会員様よりご回答をいただいております。
そのうちいくつかの質問について、過去の結果を掲載させていただきます。
「RM格付」への信頼度

RM格付は、95.1%と高い信頼度を頂戴しております。
RM格付の実績につきましては、ホームページの「アナリストモンスター」にて格付毎の実際の倒産件数を毎月公表しておりますのでご確認ください。倒産した企業におけるE格・F格からの倒産の発生割合は、2014年度(2014年4月〜2015年3月)において91.1%で推移しており、約9割超の倒産については予測できたこととなります。
さらに格付の精度向上を目指し、半年に1度、経済・社会情勢の予測や企業データの蓄積による分析力向上を反映したロジック改定を実施しております。今後も弊社分析部署であるデータ工場を中心に、RM格付のさらなる精度向上を目指してまいります。
「RM与信限度額」の妥当性

RM与信限度額は、適正とのご回答を83.8%頂いております。
弊社では、会員様の経営実態に合わせた与信限度額を常にご提供できるよう、RM与信限度額の無料見直しサポートを実施しております。会員様の決算データとご要望をヒアリングさせていただいたうえで、運用しやすい与信限度額をご提供できるように提案しております。また変更の際には、設定内容が分かる資料もご提供し、ご説明いたします。